バフのももです。
1月は毎年休日が多いため、外出する機会が多くなるのは自分だけだろうか?
外に出るといっても、行き先はパチンコ屋がほとんどなのだが・・・。
パチンコをしていて、ふっと疑問に思ったことがある。
パチンコ玉をよく見てみると、メッキ加工だということ。
それだけでなく座っているイスやその他色々な部品などなど。
これはパチンコ屋という場所に限らず、町中を歩けばメッキが施されている品物が多々目につくことに気付いたのである。
近くに寄って見てみると、仕上りが良い物、悪い物多種多様ではあるものの、その品物が完成されるまでの『過程』というものが、けっこうわかるものだ。
本やパソコンで、メッキの知識を身に付けることも大いに結構なことだが、たまには自分の足で実物を見て、なんらかのインスピレーションを得ることも必要なのではないだろうか?
何故なら『お手本となる物』は、我々の回りに活用されているからである。
〒210-0854
神奈川県川崎市川崎区浅野町3-10
(有)有冨硬質クローム
TEL044(333)1301
FAX044(333)1211
http://www.navida.ne.jp/snavi/3533_1.html
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント